こんにちは、マスター君です。
投資信託や、個人に株などを運用してもらい、
お金を得るという方が居ますが、
証券会社がおすすめです。
そのおすすめの理由を以下にまとめましたので、
ご覧ください!
投資信託とは?
投資信託は多種多様な商品がありますが、
国内外の株式、債券、不動産などに
投資をしているため、
常に価格が変動していますね。
投資信託というのは、わかりやすく言うと、
運用してくれるプロの人に、お金を預けて
自分のお金を運用してもらい、
稼いでいくという方法のようなものです。
なぜ、証券会社がおすすめなのか?
証券会社は、基本的に裏切ることもないですし
大手会社ということもあるからです。
赤の他人に、1000000円を預けたとして、
仮に逃げられたとしたらどうしますか?
泣き寝入りしたとしても、
返ってくることはありません。
ですが、大手会社の証券会社に預ければ
運用してくれますし、仮に持ち逃げされたとしても
訴えることさえできます。
なので、証券会社に株や仮想通貨の運用を
頼んでいくことが大事なのです。
そうすると、持ち逃げされたとしても
最悪の選択肢を選んだとしても、
証券会社に盾突くことができるのです笑
保有株が下がったら、どうすればいいか?
株価は生き物で毎日変動します。
10%くらいの範囲での変動は日常茶飯事で、
特別なことではありません。
株価が下がって心配になることは
誰もが通る道ですが、
特に、初心者の人にありがちな感情です。
ですが、心配はありません。
株は、基本的に上ることもあり得ますので
心配はご無用です。
株は何株から買えますか?
一般的なルールとして、株を買うときは、
ほしい株数を1株単位で
自由に注文できるわけではありません。
会社ごとに「単元」と呼ばれる売買単位が
決まっており、そのルールに沿って注文をします。
例えば、ソフトバンクグループの場合は、
1単元が100株と決まっているので、
100万円(100株×1万円)が必要です。
100株以降は、200株、300株、400株…と、
100株の整数倍で取引がおこなわれます。
101株とか150株のように、
単元の整数倍以外では取引することはできません。
この売買単位は、2018年10月に「100株」に
統一されることが決定しています。
ですので、今後すべての国内個別株は
100株から買える、と覚えておいてください。
仮想通貨、株投資の相談は証券会社に
任せることがおすすめです。
この際に、証券会社に株投資の相談をして、
懐を潤わせていきましょう!